「在宅でできる副業ってたくさんあるけど、どれを選べばいいか分からない…」
そんな不安を抱えていませんか?
調べれば調べるほど「怪しい情報が多い」「すぐ稼げる!と煽る記事ばかり」という状況に疲れてしまう方も多いはずです。
実は私も、最初に副業を探していた頃は「何を信じていいのか分からない」状態でした。
そんなときに出会ったのが「ブログ」という選択肢。
でも、最初は「芸能人の日記みたいなもの?」「素人でも本当にお金になるの?」と半信半疑でした。
注意喚起:怪しい勧誘にご注意を
ここでひとつ大切なことをお伝えします。
「ブログで稼げる」と言いながら、実際にはマルチ商法(ネットワークビジネス)や高額サービスに繋がっているケースが、ブログ界隈には潜んでいます。
私自身も、過去にそうした誘いに出会いました。
「ブログで稼ぐ方法を教える」と言われて動画を見せられるのですが、最後の最後に「実は後ろにいる人のビジネスに参加してほしい」と勧誘される…。
気づかないうちにマルチまがいの話に繋がっていたのです。
また、私の知り合いは「ブログで稼げるようになる」と言われて、高額なレンタルサーバーを契約させられてしまいました。担当者は付くものの、実際には稼げるノウハウは教えてもらえず、解約しようとすると違約金を請求されるという被害もありました。
こうした被害に遭わないために、まず覚えておいてほしいのは、
「怪しい高額契約や勧誘には近づかないこと」です
ブログは本来、サーバー代とドメイン代といった少額のコストで安心して始められる副業です。正しい方法で進めれば、安全に、そして堅実に学んでいけます。
この記事では、ブログを全く知らない方でも理解できるように、
- ブログとは何か
- どうやって収益が生まれるのか
- ブログで稼ぐ魅力と落とし穴
を、私の体験談も交えながら解説します。
今回は「主婦の在宅副業」を軸にしていますが、学生さんや会社員の方など、在宅で副業を考えるすべての人に参考になる内容です。
読み終わるころには「ブログが自分の選択肢になりそう」と感じられるはずです。
第一章:ブログとは?日記と収益ブログの違い
「ブログ」と聞くと、芸能人の日記や育児の記録を想像する方が多いと思います。
確かにブログはもともと「ウェブ上の日記(Web+Log)」から始まりましたが、いまのブログはそれだけではありません。
収益を目的とするブログは「読者の悩みを解決する記事」を集めた“情報サイト”のようなもの。
自分の体験や調べたことを整理して、検索で困っている人に「答え」を届ける役割があります。
たとえばこんな違いがあります。
日記ブログ | 収益ブログ |
「今日は子どもと公園に行きました。 楽しかった!」 | 「子どもと一緒に楽しめる 東京のおすすめ公園3選【駐車場あり】」 |
表で整理するとこんな違いがありますが、図で見るとさらにイメージしやすいと思います。
▼図で見る「日記ブログ」と「収益ブログ」の違い

こうして見ると、日記ブログは“記録”、収益ブログは“情報”という違いがあるのがわかりますね。
前者は友達や家族に読まれる記事ですが、後者は「東京で子どもと遊べる公園を探している人」がGoogle検索から訪れてくれます。
私自身も最初はただの日記を書いていました。
でもアクセスはほとんど伸びず、「誰に読んでもらえるんだろう…」と迷走。
その後「人が検索しているテーマパークグッズまとめ」を書いたら爆発的にアクセスが伸びた経験があり、「あ、ブログって“情報”として役立てば読まれるんだ」と実感しました。
つまり収益化を目指すブログは、単なる日記ではなく「誰かの役に立つ情報」を届ける媒体なんです。
第二章:どうやってブログから収益が生まれるの?
「ブログに記事を書いたら読んでもらえる」というのは分かっても、
「じゃあ読まれると、どうしてお金になるの?」
と疑問に思いますよね。
実は仕組みはとてもシンプルです。
あなたの記事を読みに来た人が、ブログに表示された広告をクリックしたり、記事で紹介している商品を購入したりすると、ブログ運営者に報酬が入ります。
収益化の方法にはいくつかありますが、代表的なのはこの2つです。
① クリック型広告(Google AdSenseなど)
記事を読んでいると、ページの途中や下に広告が出てきますよね。
その広告がクリックされるだけで、数十円〜数百円の収益になる仕組みです。
たとえばレシピ記事を書いたら、「調味料」「宅配食材」など、読者に合った広告が自動で表示されます。
自分で広告を選ばなくても、Googleが勝手に最適なものを出してくれるので、初心者でも始めやすいのが特徴です。
② 成果報酬型広告(アフィリエイト)
こちらは「読者がリンクから商品を購入したり、サービスに登録することで報酬が発生する仕組み」です。
金額は数百円から数千円、商品によっては一件で数万円になることもあります。
例えば「在宅で学べるオンライン英会話を体験してみた」という記事を書いて、その記事から読者が申込んでくれたら、その分の報酬が自分に入るという流れです。
私の体験談
私も最初は「本当にこんな仕組みでお金になるの?」と半信半疑でした。
でも、Google AdSenseで 初めての収益314円 が出たとき、ものすごく嬉しくて、思わずスクショを撮りました。
314円といえば、今ならコンビニのおにぎり1個とペットボトルのお茶くらい。
決して大金ではないけれど、「自分の書いた記事を読んで、誰かが動いて、その結果としてお金が入る」という経験は、普通のアルバイトやパートとは違う感覚で、すごく大きな一歩でした。
こうした「小さな収益の積み重ね」がやがて大きくなり、毎月のお小遣いになったり、在宅ワークとして安定して収入を得られるようになっていきます。
第三章:ブログで稼ぐ魅力と落とし穴
在宅でできる副業はいろいろありますが、ブログには他にはない魅力があります。
同時に、実際に始めてみないと気づかない落とし穴もあるので、ここで両方を正直にお伝えします。
ブログの魅力
- 在宅でできる
子どもが学校に行っている間や、夜の少しの時間など、すきま時間を使って進められます。
体力的な負担も少なく、家にいながら収益化を目指せます。 - 初期費用が安い
必要なのはサーバー代とドメイン代くらい。
月1,000円程度から始められるので、リスクが小さいのが嬉しいポイントです。 - 積み上げ式の資産になる
一度書いた記事はネット上に残り続けます。
書いたその日だけで終わるパートタイムの仕事とは違って、記事が増えるほど「自分の資産」として積み上がっていきます。
ブログの落とし穴
- すぐには稼げない
「3か月で10万円!」といった派手な広告を見かけますが、現実には最低でも半年〜1年は“準備期間”と考えた方が安心です。
私自身も初収益は数か月後、そこから月1万円を超えるまでにさらに時間がかかりました。 - 無料ブログは資産になりにくい
アメブロやはてなブログでも書けますが、収益化には不向きです。
課金すれば広告は貼れますが、長期的に見るとサーバーとドメインを自分で契約した方が安く、完全に自分の資産になります。
実際に「Yahoo!ブログ」「LINEブログ」などはサービス終了してしまい、せっかくの記事が消えてしまった例もあります。 - 日記や時事ネタは安定しない
日記ブログでも文章が面白かったり、本音を赤裸々に書けば読まれることもあります。
また、時事ネタや新商品のまとめ記事は一気にアクセスを集める力があります。
実際に私のブログでも、ある年の「ハロウィングッズ在庫状況の記事」が大爆発し、数百万PVを集めました。
発売当日に品切れになったグッズの情報をいち早く載せていたため、SNSで話題になり検索からも大勢の人が訪れたのです。
その結果、ブログ開始から2年1か月で Googleアドセンスだけで21万8千円 の収益を達成しました。
しかし爆発から半年ほどでアクセスは落ち着き、最終的には 月6万円ほど に戻りました。
今思えば、あのとき記事内に関連グッズや通販サイトのアフィリエイト広告を仕込んでいれば、アドセンスの収益に加えて 月100万円規模 に届いていた可能性もありました。
実はアフィリエイトという言葉は20年前から知っていたのですが、「怪しい」「難しそう」と苦手意識が強く、挑戦しないまま過ごしてしまっていたんです。
やり方を理解した今なら、確実に収益を伸ばせていたのに…と後悔しています。
それでも、この経験があったからこそ「ブログの可能性」と「正しい学びの大切さ」を実感できました。
今はその失敗を活かして、これから始める人に「遠回りしない方法」を伝えていきたいと思っています。
第四章:今日の一手(今すぐできる準備)
ここまで読んで「ブログって意外と現実的かも」と思った方へ。
では、具体的にどんな一歩を踏み出せばいいのでしょうか?
いきなり記事を10本も書く必要はありません。
まずは 「ブログを始める準備」 を整えることから始めましょう。
① ノートやメモアプリに「書きたいこと」を書き出す
「何について書こうかな?」と考えると止まってしまうので、思いつくままに書き出してみてください。
・子育てで役立った工夫
・節約レシピ
・趣味や特技
・旅行やお出かけの体験
どんな小さなことでも大丈夫です。書き出した中から「誰かの役に立ちそうなもの」が最初のテーマになります。
② スマホかパソコンを用意する
スマホだけでもブログは書けます。実際に、通勤時間や寝る前のすきま時間を使って更新している人もいます。
ただし、長く続けるならパソコンがあった方が効率的。画像編集や複数タブでの作業がぐっと楽になります。
③ 今日の小さな一歩を決める
・ノートに「書きたいこと」を3つ書く
・スマホのメモに「誰の役に立てそうか」を1行メモする
これくらいの小さな行動で大丈夫です。
大切なのは「読んで終わり」にしないこと。ほんの少しでも動けば、もう“ブログを始める人”の仲間入りです。
あわせて読みたい
「AIを家庭教師のように使う方法」をまとめた記事です。
ブログ学習だけでなく、パソコン操作や在宅ワークの幅広い場面で役立ちます。
まとめ:ブログは小さな一歩から始まる在宅副業
ここまで、ブログとは何か、どんな魅力や落とし穴があるのかを紹介してきました。
最初は「芸能人の日記みたいなもの?」と思うかもしれませんが、実際には誰かの役に立つ情報を届けることが収益につながるというのがブログの本質です。
私自身、最初は日記のような記事を書いていてアクセスは伸びませんでした。
でも「読者が知りたい情報」をまとめたら一気にアクセスが増え、広告収益につながった経験があります。
その反面、新鮮さ頼みの記事は長くは読まれず、息切れしてしまったことも…。だからこそ、長く読まれる記事作りを目指すことが大切です。
「副業」と聞くと怪しい情報やリスクも多く、不安を感じるかもしれません。
ですが、正しい知識を持って進めれば、ブログは少ないコストで始められる安心な選択肢です。
次にできる小さな一歩
「ブログアイデア帳」として、日常で思いついたネタや気づきを書き留めておく。
次は、「ブログ初心者が無料で始める方法|主婦や在宅副業にも安心の入門ガイド」 を読んでみましょう。
いきなりお金をかけなくても大丈夫。まずは無料で「書く」体験をしてみて、自分に合うかどうかを確かめることから始めましょう。
PR・免責表記
※本記事には広告(PR)が含まれます。
紹介しているサービスや商品は、私自身の経験や調査をもとにおすすめできるものを掲載していますが、最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。
ブログの収益化は短期間で成果が出るものではなく、最低でも1年程度の準備期間が必要です。
用語解説(記事内で出てきた専門用語)
ブログ(Blog)
Web(ウェブ=インターネット)+Log(記録)の意味。もともとは日記形式でしたが、今は情報発信や収益化を目的とした記事サイトの意味で使われることも多いです。
収益化
ブログでお金を得ること。代表的なのは広告収入(Google AdSenseなど)やアフィリエイト(商品紹介による成果報酬)です。
アドセンス(Google AdSense)
Googleが提供する広告配信サービス。記事内に自動で広告が表示され、読者がクリックすると収益が発生します。少額から始まるので、初心者でも成果を実感しやすい仕組みです。
アフィリエイト
ブログで商品やサービスを紹介し、読者がそのリンクから購入・登録すると報酬が入る仕組み。成果報酬型広告とも呼ばれます。
レンタルサーバー
ブログを公開するために必要なインターネット上の「土地」のようなもの。月額1,000円前後で利用可能です。
独自ドメイン
ブログの住所にあたるURL部分(例:www.example.com)。独自に取得することで、サービス終了の影響を受けずに資産として残せます。
無料ブログサービス
アメブロやはてなブログなど、無料で始められるブログ。気軽に書き始められる反面、収益化には制限があることや、サービス終了のリスクがあります。
在宅副業
自宅でできる副業全般を指します。ブログもその一つで、家事や育児、学業や本業と両立しやすいのが特徴です。
PV(ページビュー)
ブログの記事が読まれた回数のこと。1人の読者が5ページ読めば5PVになります。アクセス数を表す基本的な指標です。
👉 次は 「ブログ初心者が無料で始める方法|主婦や在宅副業にも安心の入門ガイド」 をご紹介します。(只今作成中)